いかともずく尽くしの1日
昨日の話。
参事と8:30に役場で待ち合わせて出発!
今回は車に便乗なので楽ちん楽ちん。
車中ではもずくへの熱い思いを
たっぷりと聞かせてもらいました。
さて、県庁にて会議。
商品開発のコツは、
まず、消費者がその商品を
利用するシーンをイメージすること、
などなどためになるご意見が盛りだくさん。
昼食をはさんでシンポジウム。
あ、参事さま、ご馳走さまでした!
どこの漁協さんも頑張っておられました。
0から生み出す血のにじむような苦労話に
泣けてきましたぜ。
で、懇親会。
各漁協さんの産物を使って
料理人が腕をふるった料理の数々。
などなど。
まだまだたくさんあったけど
きりがないので割愛。
自家製ソーセージを作るため、
まずは戸棚から硝石や亜硝酸塩を探し出して〜
と始まるMおさんのお話には爆笑でした。
相変わらずのマニアック振りに脱帽っす。
だいたいなんでそんなのがウチにあるんだよ〜?!
食べ物を保存するにはpHを酸性に傾けるだの
いろんなお話を伺わせていただきました。
食べることと作ることが大好きな
食の達人のお話しは本当に面白い。
お勉強になりました。
関連記事