我が家流鶏皮deつまみ
2kgの鶏肉を切り分けた際、
出てきた鶏皮の利用法をご紹介。
皮を5ミリ幅ほどに切って
(包丁をよく研がなきゃ駄目よ。
切りにくいから)
中華鍋に油を薄く伸ばして
皮を放りこむ。
強火でガーっとやっちゃいます。
5分もすれば皮からの油で揚げ状態に。
おいらはこれを
己揚げ と呼んでます。
ちなみにおいらはこのとき塩を投入。
後で混ぜなくていいから楽チンです。
10ほどでこんな感じ。
お好みで時間を調整してね。
コールスローに載せて
マヨネーズを添えて完成。
七味を切らしているのが残念だ。
15年ほど前、
料理の師匠、Aき氏に教わった
厨房のまかないつまみです。
ささ、そんなことより
問題はこれ。
こんなに油が出るんですよ、
あの皮から。
進めメタ坊一直線ですな。
恐るべし。
数時間放置でこんな感じ。
これって一応ラードなの?
鶏のラードって聞いたことある?
神の作ったものに無駄はない、
と昨年教わったんだけど、
未熟なもんでこれの利用法が
思いつかない。
石けん作る、という手はあるだろうけど、
この量じゃ話にならんだろうしなぁ。
どなたかご教示頂ければ
幸甚に堪えません。
現状、破棄しております。
関連記事