キーボード掃除してみた

なおたろ

2011年06月17日 00:32

毎度まいど当やおいブログへ
お越しくださいましてありがとうございます。

おかげさまでお仕事がひと段落。

気分転換を兼ね愛と感謝を込めて、
お世話になったキーボードさんのお掃除です。

matias OS X keyboard(107キー)の場合。

Step 1
 

まずは写真撮影。
キーの場所確認のためです。

Step 2


キーを外します。
特別な道具は使いません。
オラはピンセットで外しました。
細いマイナスドライバーとかでもOKかも。※個人の感想です。

それにしてもうわぁぁぁぁハゴーハゴー!


※特別出演:ハゴーさんたちとその仲間のひと(見切れちゃってごめんね)。
とあるキャンペーンのイメキャラのようですが、
なぜ主役が写ってないのでしょうか?
気になって夜も眠れません。
←嘘八百ですけど。

※あまりにも汚い画像なので、
2ピクセル角のモザイク処理しておきました。


Step 3


外したキーを台所で洗います。
特別な道具は使いません。
流しにある洗剤とスポンジで済ませました。

洗った後は無くさないようにバスタオルにくるんで
しゃかしゃかと拭き取ります。

念のためバスタオル2枚=2回しゃかしゃかしておきました。

とりあえず放置。

Step 4


キーボード本体を掃除。
特別な道具は使いませんでした。
耳かきとぞうきんで拭き取りました。

あとは Step 1
写真を見ながらはめ込むだけです。

キーの凹の部分に水が残っている可能性があるので、
ぞうきんに向かってピッピッと
水をはじき飛ばしたほうがよろしいかと。※個人の感想です。

終了!

まるで新品みたい。※個人の感想です。

気持ちいい〜!


せっかくなので、
左や右ではないLR様より寄贈いただきましたwin機のも。

fujitu社製(名称不明・105キー)の場合。

Step 1


写真を写します。

Step 2


キーを外します。てこの要領でね。

うわぁぁぁぁハゴーハゴー!(再掲)


※特別出演:ハゴーさんたちとその仲間のひと(見切れちゃってごめんね)。
とあるキャンペーンのイメキャラのようですが、
なぜ主役が写ってないのでしょうか?
気になって夜も眠れません。
←嘘八百ですけど。

Step 3、4
洗って拭きます。
プラッチック(←死語)の凹凸ではまっているだけなので、
とにかく扱いはデリケートに。
もちろん無くさないように慎重に。

Step 5


ジグソーパズルのようで楽しいはめ込み作業の途中経過です。
だいたいでいいけどなんとなくあっちらへんかな、って
パッと場所を思いつかないのや
複数あってどっちがどっちか悩んじゃうぅみたいなもの(例えばCtrlとかShiftとか)は
後回しでとにかくちゃっちゃかちゃっちゃか。

終了!

まるで新品のよう。※個人の感想です。

気持ちいい〜!

というわけで各2時間ほどの作業。

めんどいけどまじパネー気分いいからオススメです。

人類とコンピーター(←わざと。※意味不明)が直に触れあう
記念すべき接点ですから。

たまには愛を込めてお掃除お掃除。



関連記事