てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 映画とか音楽とか本とか › 定期演奏会聴いてきました

2010年03月28日

定期演奏会聴いてきました

定期演奏会聴いてきました
昨日の話。

第17回定期演奏会 / 琉球交響楽団 / 指揮:大友直人 さん
聴いてきたよ。


いきなり余談ながら
曲名とか作曲家とかは詳しくないんですけど、
クラシックを聴くのは好き。特に生。

こう見えてもオラ、
四半世紀昔は吹奏楽部に所属していて
(しかも当時は全国大会で金賞をとるほどの超有名中学)、
ホルンやってました。
大会レギュラーにはなれなかったけどorz。
しかも1年でやめちゃったしorz。
中2からぐれてヘヴィメタ少年になった
というのはここだけの内緒ね。

だからオープニングの
名護ジュニアオーケストラとの共演は
なぜかついつい涙ぐんじゃってねぇ。

歳とともに涙腺がぶっ壊れてきてるから
涙もろくていけねぇ。


さて閑話休題。
聴いたことのあるなじみのある曲ばかりで
とても分かりやすくてよかったっす。

それにしてもソプラノの知念利津子さんには萌えましたね。

もし差し支えなかったら
オラと結婚してくれませんか?

他にも
ピアノ/岩崎セツ子さん
メゾ・ソプラノ/兼嶋麗子さん
テノール/喜名健二さん
テノール/古橋郷平さん
合唱団の皆さま
でした。

最後の挨拶で転んじゃった
兼嶋さんの安否が気になります。

けっこう痛そうでしたけど大丈夫かなぁ。


誘ってくれたとある社長さんが
指揮者の大友さんとお知り合いということで
楽屋までお邪魔しました。

ダンディーでしたね。

奥様もすげぇー美人!
写真撮ったりしながら
ちょうど事務所移転のお知らせ封筒を持ってたので
どさくさにまぎれて渡そうとしたんだけど、
初対面なのに事務所移転のお知らせとか
変態だろ?
と我に返ってしまいました。

せめて名刺くらいは渡しとけばよかったと
反省してます。

けっこう小心者なんでね。


そのあとはとある社長ご夫妻、
とある陶芸家( 3日前のおしらせ で紹介してます)の奥様、
とあるゴンちゃんさんにご相伴してお食事会。
定期演奏会聴いてきました
とっても美味しいお店でした。

着目すべきは蟹。
定期演奏会聴いてきました
さっきまで歩いていたんです。
定期演奏会聴いてきました
とっても楽しい宴でした。

以上、とあるサタデーナイトでした。

社長さま、お誘いありがとうございました。
ご馳走にもなっちゃって。
感謝!


同じカテゴリー(映画とか音楽とか本とか)の記事
告知
告知(2011-11-24 00:00)

凄いパフォーマンス
凄いパフォーマンス(2011-06-27 06:27)

いい曲だなぁ〜
いい曲だなぁ〜(2011-05-17 04:50)

Sputniko!
Sputniko!(2011-02-09 01:57)

訃報!orz...
訃報!orz...(2011-02-07 20:21)


この記事へのコメント
いや~意外だなぁ。
ホルンじゃなくて、吹いたのは”ホラ”じゃないの~?・・って、そりゃ俺かぁ~。

最近、山つながりの若い娘がクラシック聞いてくれるんで、嬉しいです。
しかしながら、高校の時に「クラシック音楽鑑賞同好会」なるものに入ってたというと、さすがに引きますね~。入ってた本人も驚きですから。
ちなみに部活は指揮者になった気分で、ただ音楽を聴くというもの。
今ならクラシックおたくにされてしまいますが、全くその通りです。

大友さんと知り合いとはすごいですねぇ。もっとも最近はどこで活躍しているのかと思っていました。
この世界も新人がどんどん台頭してきていて、長野にも「西本智実」さんという最近人気の指揮者さんが来られます。
まあ、有名人に名刺渡すなら、宣伝効果の高い名刺で商売につなげられると良いですが、普通のならそのまま埋もれてしまうだけですね。

この蟹はうまかったカニ?でもサワガニみたいでちこいなぁ。
酒のつまみですかね?
上海万博、蟹のシーズンは終わりです。
Posted by 自遊人 at 2010年03月28日 16:56
自遊人さんどもどもこんばんは。

クラシックって
たまに聴くとすごくいい。

バッハさんとかけっこう好きっす。

いちおう総理大臣と交換しても
恥ずかしくない名刺、
を目指して作っております。

ま、脱税の平成王とか呼ばれちゃってる人と
名刺交換がしたいかどうかは別として。


かに、超美味しかったがに。
サワガニだって店主さまが言ってました。
九州あたりから取り寄せているみたい。
Posted by なおたろなおたろ at 2010年03月28日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。