てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 勝手に転載! › 長生き長生き詐欺

2010年08月25日

長生き長生き詐欺

毎度まいど当やおいブログへ
お立ち寄りありがとうございます。

さて、こんなニュースがございました。

長生き長生き詐欺
※クリックすると大きくなるはず

どんだけ杜撰なんだお?
まさか年金だけはきっちりと支払っていたとかなの?

それにしても
江戸時代の1857(安政4)年生まれの152歳って!





さ、坂本龍馬先生がお亡くなりになる10年も前じゃぬゎいか!


先生もご健在であればまだたったの173歳かぁ。

惜しい人をなくしたものですな。


ささ、莫迦なこと書いてないで
今日はもうとっとと帰って眠ります。

お休みなさいまし。


同じカテゴリー(勝手に転載!)の記事
動画
動画(2012-05-24 05:24)

泣ける動画
泣ける動画(2012-03-22 23:30)

自殺点(←死語)!
自殺点(←死語)!(2012-03-07 21:51)

これはひどい
これはひどい(2012-02-24 19:33)


Posted by なおたろ at 20:33│Comments(5)勝手に転載!
この記事へのコメント
おはようございます

お役所仕事の中でもこれはひどすぎますね。世界の笑いものです。

仕分けるべきは、まずは役人の給料のように思いますが、皆さんよくわかっているので誰も言い出しません。
下っ端は使われるだけで給料が安い、上に行けば高待遇という役人の構図が是正されなければ、世の中よくなりませんな。

ところで昔の人は東奔西走する手段は当然足でしょうね。馬に乗るのはエライ人だけでしょうからね。
現代人、もっと歩かにゃいかんぜよ。
Posted by 自遊人 at 2010年08月26日 06:23
やっほ~LRです。

150オーバーの人が生きているってのもどうかと思うし、
年金受給しているってのもどうかと思う。

でも・・・・・
こんな低レベルなテーマで、マスコミが大騒ぎし、評論家様が電波を使って「問題ですよぉ~これは」と詔を発し、役所が血眼になって「死んでいる人を探す」・・・・
これが一番、どうかなぁ~と思うんですが。

「生まれた」とか「死んだ」とかを役所の人が管理しているのではなく【持ち込まれた情報に基づき、台帳を付ける】のが役所の仕事なのだと思います。
常識で考えれば200歳の人は死んでいるでしょうが、言われなければ気づき得ない話だと思いませんか?


LRの今後の予想です

お役所はおバカさんだから、きっと
【死んでいそうな人を台帳から見つける特別プログラム】
を県別に発注し、運用を開始
「ついに有効なプログラムを開発しました!これでもう、安心です」と知事が宣言。
やがて、「生きているのに死んだことにさせられた人」が出てきて、更に大騒ぎとなる。

その時、みんなで大笑いしましょう
Posted by LR at 2010年08月26日 12:30
やっほ~LRです。

150オーバーの人が生きているってのもどうかと思うし、
年金受給しているってのもどうかと思う。

でも・・・・・
こんな低レベルなテーマで、マスコミが大騒ぎし、評論家様が電波を使って「問題ですよぉ~これは」と詔を発し、役所が血眼になって「死んでいる人を探す」・・・・
これが一番、どうかなぁ~と思うんですが。

「生まれた」とか「死んだ」とかを役所の人が管理しているのではなく【持ち込まれた情報に基づき、台帳を付ける】のが役所の仕事なのだと思います。
常識で考えれば200歳の人は死んでいるでしょうが、言われなければ気づき得ない話だと思いませんか?
今回のケースはお役所がおバカだから起きた問題ではなく、申告しなかった人間(法律違反だぜ、これって)がいたから起きた問題だと(単純に)思います。


LRの今後の予想です

お役所はおバカさんだから、きっと
【死んでいそうな人を台帳から見つける特別プログラム】
を県別に発注し、運用を開始
「ついに有効なプログラムを開発しました!これでもう、安心です」と知事が宣言。
やがて、「生きているのに死んだことにさせられた人」が出てきて、更に大騒ぎとなる。

その時、みんなで大笑いしましょう
Posted by LR at 2010年08月26日 12:32
あれ?二重書き込みしてしまいました。
ごめんなさぁ~い
Posted by LR at 2010年08月26日 20:35
自遊人さん、LRさん、
こんばんは。

ってかもうおはようございます、かな。

ほんと、みっともないニュースですね。
情けなさすぎます。

150歳オーバーの人が平均寿命に計算されてるのかどうか、そこがオラ気になります。
Posted by なおたろなおたろ at 2010年08月27日 04:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。