てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 非日常 › ひび之成長也

2010年09月07日

ひび之成長也

お久しぶりでございます。

それにしてもこのところ連続の台風襲来。

あぁそうだったそうだった、
南の島は台風銀座だったっけ、ということを
ガツンと思い出させていただきました。

この数年まともなの来てなかったですからねぇ。

停電になったりモデムが破壊されたり
ミカカ(←意味わかる方、マニア認定! ←何のだよ!)の
人が出動して復旧作業してもらったり。


ようやく落ち着きました。


襲来前、町のコンビニはこんなの準備してました。
ひび之成長也
いいなぁ羨ましい。停電知らずなんだね、これで。

我が事務所はいさぎよく封鎖!
ひび之成長也
こんなシャッターがあるなんて知らなんだ。

することないんで自宅待機。

ひび之成長也
↑before

ひび之成長也
↑after

ベランダ側の窓ガラスのひびもすくすくと成長しました。

オラ自身は日々成長どころか
むしろ退化を感じる今日この頃ですが、
目の前で成長するひびを眺めるも一興です。

襲来中、することないんで窓ガラスに
足とか添えてみました。
ひび之成長也

ミシッ、ミシッという音ともに
台風のやる気がひしひしと伝わってきます。


……。


こ、これは怖いお!

目の前で大きくなるひびを眺めるのは
何度経験しても慣れないものです。

建築のこととか門外漢なのですが、
このハリガネ入り窓ガラスは
たぶん入っていないものと比べて強度が弱いんじゃないかな。
ただ飛び散らないというだけで。
※個人の感想です。

南の島のアパートには雨戸がついてないので
有事の際には困ったものです。

まぁ死人が出なかっただけでも良ですかね。

おかげさまで無事に生きております。

今回のはわりと早足だったから助かりました。
歩みののろいヤツだったりUターンしたり、
なんてのもいますからね。

まだ9号はどこかをウロウロしてるんだっけ。

まだまだ油断できませんな。

これからの方々、くれぐれもお気をつけ遊ばせませませ。


同じカテゴリー(非日常)の記事
疲れたさぁもう
疲れたさぁもう(2012-06-17 22:51)

おらの空
おらの空(2012-05-23 23:24)

復活のご挨拶
復活のご挨拶(2012-05-14 00:38)


Posted by なおたろ at 19:48│Comments(2)非日常
この記事へのコメント
はーい、呼んだ?

このガラスは、正確には

「網入りガラス6.8㎜(略号:PCW)」と言います。

なぜ使うか。

火事のときに、
ガラスが割れ落ちて火が拡がらないようにするため。
ここがポイント。割れてもいいんです。
これは、割れてもいいよ、でも落ちないでね、のガラスです。

防犯上云々のことはさておき、

上記の法律上の理由で、
日本全国、さんざっぱら採用されておりますが

ガラスと金属では温度による伸び縮みの加減が違うから、
外暑くて中冷房とか、外寒くて中暖房とか
テンションが掛かってヒビが入りやすくなります。
いや、入ります。
冬、ファンヒーターの暖かい風をこのガラスに向けると
外の温度が低い時は、面白いように勝手にヒビが入ります。

ですから、最近はやりのガラス面に張るフィルムなど
これも良くありません。

こいつ(ガラス)つねにテンションかかって緊張してるんです。

おしまい。
Posted by はやあさ at 2010年09月10日 21:12
はやあささんこんばんは。

さすが、専門家のご意見ありがとうございます。

ぼけた画像を見て厚さまで当てるとは恐れ入ります。

火事のときのため、なんですね。なるほど。

しかしながら風の強い(台風の多い)南の島のアパートの階上にまで(しかも雨戸無し!)適用されると困ったものです。

フィルムも駄目かぁ。

勉強になりました。
ありがとうございました。
Posted by なおたろなおたろ at 2010年09月11日 23:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。