2010年12月10日
これがシズル感の例

という
ベクターデータです。

全選択でこんな感じ。
水滴がとてもリアルですね。
Posted by なおたろ at 23:58│Comments(2)
│パソコンとかネットとかケータイとか
この記事へのコメント
おはようございます
最初『シズル感』とはなんぞや?『しずく』の間違いかや思いましたが、広告業界用語なんですね。
カラーコーディネートの世界は面白いなぁと思っていて、家を建てる時にもずいぶん検討しましたよ。
日本は明治以降、西欧の影響を強く受けてカラフルになりましたが、本来の和の色づかいはシンプルで落ちつきます。
名刺もポピュラーなものとは別に相手に覚えてもらえるデザイン名刺は必要ですね。
最初『シズル感』とはなんぞや?『しずく』の間違いかや思いましたが、広告業界用語なんですね。
カラーコーディネートの世界は面白いなぁと思っていて、家を建てる時にもずいぶん検討しましたよ。
日本は明治以降、西欧の影響を強く受けてカラフルになりましたが、本来の和の色づかいはシンプルで落ちつきます。
名刺もポピュラーなものとは別に相手に覚えてもらえるデザイン名刺は必要ですね。
Posted by 自遊人 at 2010年12月11日 05:42
自遊人さんおはようございます。
食べ物や飲み物のみずみずしさ、から
もっと拡大解釈したあらゆるものの旬、とか
そんな感じをさす言葉です。
色。
奥深いですよね。
シンプルからチンドン屋まで(笑)。
一歩間違えるとイメージが変わってしまうのでムツカシイです。
より効果的な名刺を目指しておりますよ。
食べ物や飲み物のみずみずしさ、から
もっと拡大解釈したあらゆるものの旬、とか
そんな感じをさす言葉です。
色。
奥深いですよね。
シンプルからチンドン屋まで(笑)。
一歩間違えるとイメージが変わってしまうのでムツカシイです。
より効果的な名刺を目指しておりますよ。
Posted by なおたろ
at 2010年12月11日 11:22
