てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 非日常 › 鼠ーランド封鎖!

2011年03月22日

鼠ーランド封鎖!

鼠ーランド封鎖!

←とあるエルアール様から教えていただきました。これは怖いです。普通に歩いている中の人がもっと怖いです。くれぐれも気をつけて!

あっちらへんも大変ですね。
お見舞い申し上げます。

あまりニュースにならないのは、
大スポンサー様だしやっぱり大人の事情なのかしらん。

その前に電気がないのよね、きっと。

おや、こんな時間に誰かきt……





同じカテゴリー(非日常)の記事
疲れたさぁもう
疲れたさぁもう(2012-06-17 22:51)

おらの空
おらの空(2012-05-23 23:24)

復活のご挨拶
復活のご挨拶(2012-05-14 00:38)


Posted by なおたろ at 21:38│Comments(5)非日常
この記事へのコメント
おはようございます

浦安の舞は神事ですが、住んでいる人は土地暴落の恐れにきりきり舞いしているそうですね(回りくどい言い方ですみません)
↓↓↓ 専門家の人の話は勉強になります。でも難しいなぁ~
今度、地盤調査している友達に聞いてみることにします。
建築現場はコンパネ等の建築資材から水道の蛇口まで全て被災地優先になって止まっています。
事情はともあれ、違約金も発生することですし小さな工務店は大変でしょうね。(自遊人のように住み替えの人には仮住まいも長く発生します・・・うちはタダでした)
Posted by 自遊人 at 2011年03月23日 05:31
「おーい。座布団全部もってけー」w
LRさんのお住まいは、江戸時代に埋め立てられた場所だから、土壌が普通の家が耐えられるぐらいにはひき締まってるだろうね。
とは言え、たぶん15m以上の深さまで粘性土で周り水に囲まれているから、お台場・浦安に類似することが、もう少し震度大きく振幅短いとたぶん発生する。(上野駅前で確か13mまで)
マンションは杭工事で地盤改良してるだろうね。周辺インフラのトラブルは想定した方がいいね。

そうなんだよね、Fケーブル(電線)も残っていない。塗料もナシ(原料の石油不足で工場ストップ)。特に建て売り業者は死活問題だと思うよ。うちも相当しんどいっす。

鼠ーらんどは、埋め立て自体、結構突貫工事だったっつーからねー。あまり酷くて、地下に秘密基地(スタッフ施設)を本国と同じように作れなかったってんだもんなあ。

自分の家作るの夢だったけど、怖くて作れないよ。
(っていうか、元々無理だけど)
Posted by はやあさ at 2011年03月23日 19:19
自遊人さん、はやあささん、こんばんは。

いつもいつもありがとうございます。

電気もガソリンも不足なのに資材も足りないのですか。

ほんと大変な世の中になってしまいましたね。

今日、頼まれてペットボトルのを買いに狭い町内を奔走したのですが、
なんとか最後の1ケース/2リットル×6本を買って送りました。

電池や石油を入れる缶も売り切れだし、
南の島も品物不足です。

家は建てるんじゃなくて置く、というのはいかがでしょうか。
コンテナハウス。
固定資産税もかからないし、流されてもまた買えばいいじゃない、って感じで。
Posted by なおたろなおたろ at 2011年03月25日 00:41
うー、勤労中です。

お国というのは、絞れるところを見付けるのが大変上手で、
日本では、それでも税金取られるらしい。
らしい、というのは又聞きなんだけど。
ソースは、某埼玉のパラグライダースクール。
山の上に無断で建てて、行政ともめているとのこと。

船にすれば、って係留代が取られるしねえ。
生まれたとたんに、搾り取られる運命で。

資材流通が戻った時に備え、営業準備で設計お見積♪

あー、のんびりしたい。
Posted by はやあさ at 2011年03月28日 22:36
はやあささま、任務おつかれさまです。
いつもいつもありがとうございます。

コンテナハウスも駄目なの?

えー。じゃあ段ボールハウスでお願いします。

ちなみにとある知人が破産して沖縄式墓に住んでいます。

それから作戦Bは、新築にとっくに住んでるくせに、まだ完成していない、と税金未払いの人もいるそうです。
Posted by なおたろなおたろ at 2011年03月29日 22:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。