てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 非日常 › 食中毒にご用心

2011年05月03日

食中毒にご用心

帰る帰るなんていいながら
まだ帰ってません。

申し訳ありません!!!
ちっとも反省してませんけど(キリ!」

それにしてもいろんなニュースが多くて多くって。


この社長さんも変だけど、
生肉をガキに食わせる親もいかがなものかと

※個人の感想です。
子育てしたことないオラが言ってみた


ご冥福をお祈り申し上げます。


その昔むかし、オラが見習い調理師だったころ、
友を招いて生ガキ(←こっちのガキは生食用)パーリーなんてやってたけど、
よく死者を出さなかったなぁ、と思うとゾッとします。
桑原桑原。

もちろん衛生には気を配ってたけど、
菌は肉眼では見えませんからねぇ。

あの当時は、
飲食店で食べると1コ200円〜の生ガキが
30コ2,000円/1コ66.7円で仕入れられましたからねぇ。

もう三陸の生ガキは絶望的だろうし、
近所にもユッケの美味しいお店があるけど、
これもメニューから削除されるのかしらん。悲しいよう。


同じカテゴリー(非日常)の記事
疲れたさぁもう
疲れたさぁもう(2012-06-17 22:51)

おらの空
おらの空(2012-05-23 23:24)

復活のご挨拶
復活のご挨拶(2012-05-14 00:38)


Posted by なおたろ at 00:47│Comments(5)非日常
この記事へのコメント
おはようございます

同感でして生肉を子供に食わす親もどうかと思います。
元々日本では馬刺しは古くから食しますが、他は加熱前提でした。生魚を食べる習慣が肉も同じと誤解している人が怖いことですね。さすがに豚は生で食う人はいないと思いますがね。

もっとも危険性があるものを問題が起こるまで放っておくのは、日本らしいのかも知れませんね。重箱の隅をつつくように問題提起すると自遊人のようにひどい目に遭うこともあります。

三陸の牡蠣。是非、復活して欲しいです。実が大きくて美味しいです。貧乏人はたまにしか食えませんが、給料泥棒の政治家には是非食べて欲しいですね。
Posted by 自遊人 at 2011年05月03日 04:12
自遊人さんおはようございます。

やっぱガキに生肉は親が変ですよね?
石橋を叩いて叩いて橋を壊しちゃった、
くらい慎重だと起こらなかった事故ではないでしょうか。

ほんと、三陸の牡蠣、またいつの日か食べたいですね。
Posted by なおたろなおたろ at 2011年05月03日 06:58
飲食チェーンで普通に提供されているハンバーグを食べさせたら子供が死亡した、と聞いたら「かわいそうな、ついていない親御さん」というしかありません。

飲食チェーンで生肉を食べさせたら子供が死亡した、と聞いたら・・・・

まぁやめておきましょう。
人の振り見て輪が振り直せですね。
Posted by LR at 2011年05月03日 09:47
テレビを見ていると、政治家をなじり、官僚をなじり、企業をなじり、出演料を稼いでいるコメンテーターを良く見かけます。

言いたい放題で、感情的で、川の向こう側に居る安心感に満ち満ちて、自信たっぷりで、何もしない。
文句ばっかりだよね。
聞いてて、イヤになっちゃうよ。
Posted by LR at 2011年05月03日 09:52
LRさんおはようございます。
いつもいつもありがとうございます。

生肉生魚生野菜はもちろん美味しいから気持ちは分かるけれども、
非加熱なのでやっぱそれなりにリスクが伴うもの
だと思います。

ま、加工品もどうやって加工されたのかよく分からない食品も多いから
気をつけないといけないですけれども。


テレビには怪しい専門家がたくさん出てきますからね〜。
御用学者ばかりなので話半分で聞き流すとちょうどいいかも。

おっとっとっと、そうだそうだ。
テレビを捨て、野に出かけよう!

テレビの無い生活はストレスも無いですよ。オススメ!
Posted by なおたろなおたろ at 2011年05月04日 08:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。