てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 非日常 › 梅雨の合間の晴れの日のチェーンソー

2011年05月21日

梅雨の合間の晴れの日のチェーンソー

いやーきつかったきつかった。

2年ぶりのチェーンソー。

寄る年波には敵いませんな、わっはっは。

梅雨の合間の晴れの日のチェーンソー

相手がソテツだったからまだマシだったけど。

歯のメンテしないと。切れ味がめっちゃ悪いっす。


それにしてもペンチって思いのほか
たくさんの工程を経て作られているのね。驚き驚き。


同じカテゴリー(非日常)の記事
疲れたさぁもう
疲れたさぁもう(2012-06-17 22:51)

おらの空
おらの空(2012-05-23 23:24)

復活のご挨拶
復活のご挨拶(2012-05-14 00:38)


Posted by なおたろ at 21:00│Comments(2)非日常
この記事へのコメント
おはようございます

チェーンソー、大きいと重くて大変だし、小さいと大きいのは切れないし善し悪しですね。
うちにも眠っていますよ。目立てはやったことないです。

しかしそちらは相手がソテツだったりするわけですね。
マングローブやバルサは沖縄にはないですかね?硬そうです。
Posted by 自遊人 at 2011年05月22日 04:36
自遊人さんおはようございます。

気分はジェイソンで楽しいチェーンソーなんですけどね。
重労働ですわ。

休憩時間にまめに歯を研ぐと、燃費と作業時間短縮につながるので必須作業ですよ。

まぁ今回はたまたまソテツだったのですが、
一般的な樹木だと堅いので、
もう少し上等なチェーンソーじゃないと身が持ちません。

マングローブは堅いのかな?
やったことありません。

バルサは分からないっす。
Posted by なおたろなおたろ at 2011年05月22日 08:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。