2008年12月13日
いかともずく尽くしの1日
昨日の話。
参事と8:30に役場で待ち合わせて出発!
今回は車に便乗なので楽ちん楽ちん。
車中ではもずくへの熱い思いを
たっぷりと聞かせてもらいました。

さて、県庁にて会議。
商品開発のコツは、
まず、消費者がその商品を
利用するシーンをイメージすること、
などなどためになるご意見が盛りだくさん。
昼食をはさんでシンポジウム。
あ、参事さま、ご馳走さまでした!

どこの漁協さんも頑張っておられました。
0から生み出す血のにじむような苦労話に
泣けてきましたぜ。
で、懇親会。
各漁協さんの産物を使って
料理人が腕をふるった料理の数々。






などなど。
まだまだたくさんあったけど
きりがないので割愛。
自家製ソーセージを作るため、
まずは戸棚から硝石や亜硝酸塩を探し出して〜
と始まるMおさんのお話には爆笑でした。
相変わらずのマニアック振りに脱帽っす。
だいたいなんでそんなのがウチにあるんだよ〜?!
食べ物を保存するにはpHを酸性に傾けるだの
いろんなお話を伺わせていただきました。
食べることと作ることが大好きな
食の達人のお話しは本当に面白い。
お勉強になりました。
参事と8:30に役場で待ち合わせて出発!
今回は車に便乗なので楽ちん楽ちん。
車中ではもずくへの熱い思いを
たっぷりと聞かせてもらいました。

さて、県庁にて会議。
商品開発のコツは、
まず、消費者がその商品を
利用するシーンをイメージすること、
などなどためになるご意見が盛りだくさん。
昼食をはさんでシンポジウム。
あ、参事さま、ご馳走さまでした!

どこの漁協さんも頑張っておられました。
0から生み出す血のにじむような苦労話に
泣けてきましたぜ。
で、懇親会。
各漁協さんの産物を使って
料理人が腕をふるった料理の数々。






などなど。
まだまだたくさんあったけど
きりがないので割愛。
自家製ソーセージを作るため、
まずは戸棚から硝石や亜硝酸塩を探し出して〜
と始まるMおさんのお話には爆笑でした。
相変わらずのマニアック振りに脱帽っす。
だいたいなんでそんなのがウチにあるんだよ〜?!
食べ物を保存するにはpHを酸性に傾けるだの
いろんなお話を伺わせていただきました。
食べることと作ることが大好きな
食の達人のお話しは本当に面白い。
お勉強になりました。
Posted by なおたろ at 22:50│Comments(2)
│おしごと
この記事へのコメント
こんにちは
地場のものを使っていろいろ工夫されてるようですね。
しかし天麩羅は正直言って見た目がどうも・・・
地元のいろんな人に話を聞いていると、安曇野でも知る人ぞ知る地場の
美味しい料理は沢山あるようです。
もっとうまく生かして販路を広げれば良いのですが、県民性なのか売り込みが控え目です。今はネットの口コミだって立派な営業活動に役立つ時代なのにね。
地場のものを使っていろいろ工夫されてるようですね。
しかし天麩羅は正直言って見た目がどうも・・・
地元のいろんな人に話を聞いていると、安曇野でも知る人ぞ知る地場の
美味しい料理は沢山あるようです。
もっとうまく生かして販路を広げれば良いのですが、県民性なのか売り込みが控え目です。今はネットの口コミだって立派な営業活動に役立つ時代なのにね。
Posted by 自遊人 at 2008年12月14日 16:03
沖縄式天ぷらは
天つゆでお上品に、
なんてものじゃなく、ころもがぶ厚く味も付いてます。
おやつ感覚ですな。
最近は慣れましたが、
はじめは見た目どころか
味や食感がダメダメでした。
こちらもいい食材はたくさんあるんだけど、
うまく売ることが出来ず、
みんな骨折り損のくたびれもうけです。
もちろんネットをフル活用して
うまいこと儲けてる人もいますが、
そうじゃない人の方が
圧倒的に多いです。
今や、飲食店・ショップなどは
ブログが必要条件みたいな感じですね。
そう言っても解らない人が多くて
はがゆいんですけど。
天つゆでお上品に、
なんてものじゃなく、ころもがぶ厚く味も付いてます。
おやつ感覚ですな。
最近は慣れましたが、
はじめは見た目どころか
味や食感がダメダメでした。
こちらもいい食材はたくさんあるんだけど、
うまく売ることが出来ず、
みんな骨折り損のくたびれもうけです。
もちろんネットをフル活用して
うまいこと儲けてる人もいますが、
そうじゃない人の方が
圧倒的に多いです。
今や、飲食店・ショップなどは
ブログが必要条件みたいな感じですね。
そう言っても解らない人が多くて
はがゆいんですけど。
Posted by なおたろ
at 2008年12月15日 17:21
