2009年03月07日
夕市行ってきた

本部漁協主催、夕市へ行ってきました。

なんとか横断幕も間に合ったみたい。
良かった良かった。
S工房さんには無理をさせてしまいました。
Sわさん、上等上等、ありがとうございました。

こんなんとか加工品が売られてました。

裏では海の男たちが
忙しそうに捌いてます。

5年もののシャコ貝。大きいですな。
ヒレが付いてる付いてないで種類が違うとは
初めて知りました。
我が家のご近所の海人、Kうさんがテキパキ解体。

美味しそう。
以前、このクラスのやつを
海から採ってたべたことありますけど、
ありえない旨さでしたね。
おいらもアラミーバイを注文。

なんと参事自ら捌いてくれました。
それにしても前掛け姿、
よく似合うなぁ。
日本一ですぜ、参事!
雨にしてはお客様の入りはまぁまぁ。
次回からはちゃんと事前にPRして
月一定番行事にしましょうね。
で、さっそくお刺身に。

さっきまで泳いでたアラミーバイ君。
プリップリで旨すぎ。
わざわざ南部からSみのUち女史もお見えでした。
みなさまお疲れさまでございました。
帰りに大鷲のラーメンと握りをゴチになりました。
ご馳走さまでした。
ハセママさんにもお裾分けしてめでたしめでたし。
Posted by なおたろ at 23:53│Comments(2)
│おしごと
この記事へのコメント
こんにちは
今日も美味しそうです。
山に住んでると新鮮な魚が手に入りにくい難点があります。
まあ、糸魚川まで2時間位なので行く気になればすぐですが、ガソリン代かかっていけません。自転車じゃ遠いし、道が細くて車にひかれちゃいます。(実際あるんですよ)
今日も美味しそうです。
山に住んでると新鮮な魚が手に入りにくい難点があります。
まあ、糸魚川まで2時間位なので行く気になればすぐですが、ガソリン代かかっていけません。自転車じゃ遠いし、道が細くて車にひかれちゃいます。(実際あるんですよ)
Posted by 自遊人 at 2009年03月08日 05:52
毎度おおきに自遊人さん。
片道2時間といったら
往復200〜300キロといったところでしょうか。
長野県は確か県特有の特別な税もかかるんでしたっけ。
微妙ですな。
でもそのかわり山の幸が豊富じゃないですか。
南の島の魚はもともと身がゆるいので、
新鮮じゃないと刺身でたべられません。
ま、旨さは格別ですが。
(魚の外観、見た目はエグイけど)
片道2時間といったら
往復200〜300キロといったところでしょうか。
長野県は確か県特有の特別な税もかかるんでしたっけ。
微妙ですな。
でもそのかわり山の幸が豊富じゃないですか。
南の島の魚はもともと身がゆるいので、
新鮮じゃないと刺身でたべられません。
ま、旨さは格別ですが。
(魚の外観、見た目はエグイけど)
Posted by なおたろ
at 2009年03月08日 20:52
