てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 食や宴やお気になお店など › キャッサバ食べるの巻

2009年03月14日

キャッサバ食べるの巻

さて、キャッサバを収穫 したのでさっそく調理。

キャッサバ食べるの巻
土を洗い流し皮をむいて
(むくというより魚の鱗を取る要領で
簡単に取れました)

キャッサバ食べるの巻
適当に輪切りにして
(これが大きな間違いの元だったりして)

キャッサバ食べるの巻
せいろで蒸すこと約20分。

キャッサバ食べるの巻
味見をすると、
出来損ないのあまり甘くないサツマイモ味。
食感はじゃがいものどちらかといえばメークインという
不思議な感じ。

ぶっちゃけ、これだけじゃなんか美味しくないっす。

キャッサバ食べるの巻
しかも外側の数ミリなんてもう苦いのなんのって。

大人の苦さかな、なんてもんじゃなく、
ここも食中毒を起こすところかもしれないと独断。

物騒なので除去除去。

で、
キャッサバ食べるの巻
ゆで卵とキュウリとマヨネーズと塩こしょうを足して
ポテマヨ風サラダの完成。

しかし真ん中に芯というかスジというかが
あるのに気がつかなんだ。

うわぁ食べづらいったらありゃしない。

大地の恵みを無駄にするわけにはいかないので
スジが出てきたらペッペッとやりながら食べました。

大失敗でござる。


同じカテゴリー(食や宴やお気になお店など)の記事
とある絶望感
とある絶望感(2012-05-16 23:55)


この記事へのコメント
こんにちは~ ★になってないか~い?

名前は聞いたことあるけど食えると思いませんでした。
で、ネットで調べたらやっぱりあまり食べないらしい。
毒抜きせんとアカンようですね。

ヤーコンぐらいが無難かも。こちらはカレーに入れたりと
使えますよ。
Posted by 自遊人 at 2009年03月14日 05:57
おかげさまでまだ生きております。

キャッサバはアフリカでは主食(もしくはそれに近い?)だそうですぜ。

料理もバリエーション豊からしいっす。

肥料入れなくても育つし痩せ地でOK。
虫も付かないのでおいらのお気に入りです。

ただ食べづらいですけど。

ヤーコンは以前静岡のEりちゃんから苗もらって
育ててたんだけど、
放置してて荒れ地に戻った際、
雑草に負けて消失してしまいました。

確か芋の感じは似てますね。

もう一度トライしてみようかな。
Posted by なおたろなおたろ at 2009年03月14日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。