てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › おしごと › もずく協議会

2009年03月28日

もずく協議会

PM4:00会議開始
PM5:00会議修了
以降懇親会突入〜さっきまで。

アフター会議の楽しさといったら
この上ないというミラクルな会議です。

もずく協議会
さっきまで泳いでいたかつお君とまぐろ君です。

今はまぐろの方が美味しいとのこと。

かつお君はもう少ししたら〜夏が美味しくなるそうで。

おいらはぱっと見区別が付かないのですが、
他の方はすぐに判別されてました。

いったいどこで見分けているのだろう?

もずく協議会
他にも仕出しの刺身がこんなに。

腹一杯食べさせていただきました。
晩ご飯もくえぶーくえぶー!
まじ、苦しいっす。食べ過ぎ食べ過ぎ。

参事殿、ご馳走さまでございました。


以下、備忘録。

●アバサー(針千本)の棘の数=実は365本くらいだそう。
 1年と覚えたらいいさぁとのこと。

●刺されると痛い魚
 ダルマオコゼ>
 ミノカサゴ(あるいはカーエー)>
 カーエー(あるいはミノカサゴ)>ゴンズイだそうで。
 49%海人のKん氏の体験談より。
 最上級はエイらしいけどKん氏は刺されたことがない。
 エイに刺されると死ぬこともあるらしい。
 刺された経験者によれば、
 かなり苦しかったそうです。

●ダルマオコゼやヒョウモンダコ(共にかなりデンジャーな生き物)はおいらが
 遊びに行く範囲の近くの海にもゴロゴロいるそう。
 今まで刺されなかったのは奇跡かも。
 見かけているはずなんだけど気がついていないだけかも。
 刺されて死ぬ思いだったという話を聞いて
 海へ行くのが怖くなった。

●ダルマオコゼは食べると美味しいらしい。
 食べたことないと言ったら、
 海人Kし氏が捕まえたら食べさせてやるとのこと。
 楽しみ楽しみ。
 ただ刺されると危険なので、
 捕まえてから持ってかえるのが命懸けらしい。
 食べるまでに捌くのが大変らしい。
 水揚げしてから数時間放置してもなかなか死なず、
 お湯を掛けてもすぐには死なないほどの生命力。

●モーイという海藻がいちばん美味しい。
 これも食べたことがないので、
 海人Kし氏が食べさせてくれるそう。
 楽しみ楽しみ。

●羽地内海にいるゴンズイは
 備瀬にいるゴンズイよりも10培くらい大きくて
 刺された時の痛さも強烈。

●昔は網をブタの血で染めた。

●タラジーサビタン。
 直訳=少ないご馳走さま??
 意訳=また次は大量期待してます?ご馳走さま?
 イヤミじゃなくて、海人の感謝の気持ちらしい。 

●琉球船舶旗?

●ビンジ?

●アマカツカサ?

●ギーマ(木の実?)が美味しかった

●スーナージーヤムンドォ?

●赤や黄色の生物に気をつけろ?

●焼きそばはそばと認められているのか?

いかんせん方言の9割が理解できず、
メモしそこなった会話が多数あり残念。


同じカテゴリー(おしごと)の記事
文字化け
文字化け(2010-10-20 22:33)

勝手にリンク
勝手にリンク(2010-08-06 22:23)

決心
決心(2010-07-15 21:48)

ひとだんらく
ひとだんらく(2010-07-06 02:23)

てんてこの舞い
てんてこの舞い(2010-06-19 19:12)

見積書
見積書(2010-06-11 22:43)


Posted by なおたろ at 00:56│Comments(2)おしごと
この記事へのコメント
こんにちは

ずいぶん短い会議ですねぇ。
しかも地元の人でも理解できない会話とは!

恐るべし、やんばる
Posted by 自遊人 at 2009年03月28日 13:28
こんばんは。

ま、今回は報告会みたいなものでしたから。
楽でいいっしょ。

おいらは地元じゃありませんぜ。

沖縄の、やんばるの、
しかも一回り二回り年上の方々の、
言葉は本当に理解不能です。

初めは頑張って標準語で話してくれるのですが、
酔うほどに方言連発っす。
Posted by なおたろ at 2009年03月28日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。