2009年07月24日

行きづまり

先日、とある仕事でこんな山道を行けば、
行きづまり

こんな看板を見つけました。
行きづまり

上から
DANGER

関係者以外禁止
行きづまり

行き止まりじゃなく【行きづまり】、
というところに抜群のセンスが感じられました。

素晴らしい!


同じカテゴリー(チラシや看板や落書きやCMや)の記事
こないだのかんばん
こないだのかんばん(2011-08-06 23:55)

不自然なあまえび
不自然なあまえび(2011-06-18 20:27)

本日も晴天なり
本日も晴天なり(2011-06-15 20:28)

こないだの横断幕
こないだの横断幕(2011-04-13 23:46)


この記事へのコメント
おはようございます

行きづまり・・・う~ん。人ごとではありませんな。

それにしても変な日本語ですな。
意味はなんとなく通じますが、行き止まりなら関係者も入れない。
「何が」関係者以外禁止なんだろう。
進入、立入の文字がありません。立ちシ○○かな?
行きづまりから考えると経営かも知れません。

20代後半の女の子からのメールの日本語がたまに意味不明で、修正箇所を教えたりしてます。会社の上司の気持ちがよくわかりますが、同年代ではあまり不都合でない表現を自分たちも使ってるのかも知れません。

そうそう、関係ないですが千葉から那覇に行った元カップルがいたようですね。
Posted by 自遊人 at 2009年07月24日 04:42
自遊人さん、おはようございます。

つっこみどころの看板ですよね。
こんな秀逸なのは久々です。

Tたさんからもらった本で
おいらも日本語勉強し直します。


あの男のほう、【仲】の字がつくから
やっぱ沖縄ルーツなのかな?

ただ単に日食を見に来たのかな?
Posted by なおたろ at 2009年07月24日 06:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。