2010年05月22日
仰天
最後に食った和牛って
いつだったっけ?
横須賀ストーリー / 山口百恵
こ、これっきり、これっきり、もぉ……
カスラックノナカノヒト、コーユーノモハラウベキ?
なんてことにならないようお祈りするしかないのかしらん?
とりあえず今のうちに食べておいたほうがいいのだろうか?
それにしても↓この方、素早い行動ですね。

こういう輩が増えたりして……。
いつだったっけ?
横須賀ストーリー / 山口百恵
こ、これっきり、これっきり、もぉ……
カスラックノナカノヒト、コーユーノモハラウベキ?
なんてことにならないようお祈りするしかないのかしらん?
とりあえず今のうちに食べておいたほうがいいのだろうか?
それにしても↓この方、素早い行動ですね。

こういう輩が増えたりして……。
Posted by なおたろ at 14:13│Comments(2)
│食や宴やお気になお店など
この記事へのコメント
おはようございます
和牛にしろ和豚にしろ和鶏にしろ国産は高いです。
鶏にいたっては、ブラジル産モモ\38/gですからねぇ。国産の1/3以下です。
一方、豚は信州産モモ薄切りも安売りで\98/gとかあり、比較的国産でまかなわれています。
問題の牛さんですが、信州産でも安売り時には国産並で手に入る部位もあるし、見切り品のカルビ、薄切りなど\100/g以下で食べられます。
ただ、牛は高級なブランドものもステータスとして売れやすいので、今回のような問題は致命的ですね。
畜産農家の人は1年の半ばにしてすでに今年は終わり、向こう何年かはゼロからのスタート。順調に回復できれば良いですが、生き物相手ですからこの際廃業する方もおられるでしょうね。
今回の件、劣勢挽回のチャンスだった政府が、なぜ後手に回ったのか。行政も当初静かだったのか。疑問が残る対応です。
それにしても、危機感がないお国の人に税金を払うのは、つくづく嫌になってきます。
ところで・・・このお店は昔、近所だったので知ってます。本当に食う金にも困ったら、せめてしゃばにいる間に食べるのは正解かも知れませんが、もっと高級なものを食えば良かったのにねぇと思いました。(そんなに罪の重さは変わらないと思うけど)
和牛にしろ和豚にしろ和鶏にしろ国産は高いです。
鶏にいたっては、ブラジル産モモ\38/gですからねぇ。国産の1/3以下です。
一方、豚は信州産モモ薄切りも安売りで\98/gとかあり、比較的国産でまかなわれています。
問題の牛さんですが、信州産でも安売り時には国産並で手に入る部位もあるし、見切り品のカルビ、薄切りなど\100/g以下で食べられます。
ただ、牛は高級なブランドものもステータスとして売れやすいので、今回のような問題は致命的ですね。
畜産農家の人は1年の半ばにしてすでに今年は終わり、向こう何年かはゼロからのスタート。順調に回復できれば良いですが、生き物相手ですからこの際廃業する方もおられるでしょうね。
今回の件、劣勢挽回のチャンスだった政府が、なぜ後手に回ったのか。行政も当初静かだったのか。疑問が残る対応です。
それにしても、危機感がないお国の人に税金を払うのは、つくづく嫌になってきます。
ところで・・・このお店は昔、近所だったので知ってます。本当に食う金にも困ったら、せめてしゃばにいる間に食べるのは正解かも知れませんが、もっと高級なものを食えば良かったのにねぇと思いました。(そんなに罪の重さは変わらないと思うけど)
Posted by 自遊人 at 2010年05月23日 06:12
自遊人さんこんばんは。
国産のお肉が高いのは人件費のせいでしょうか。
チキファクのチキンは社販のくせに高いです。
地元の牛肉や豚肉も高めです。
これからもっと上がるんでしょうかねぇ?
貧乏人は小麦粉食え、みたいな世の中になるのでしょうか。
件の無銭飲食者、どうせならもっといいもの狙えば良かったのに。
同感です。
国産のお肉が高いのは人件費のせいでしょうか。
チキファクのチキンは社販のくせに高いです。
地元の牛肉や豚肉も高めです。
これからもっと上がるんでしょうかねぇ?
貧乏人は小麦粉食え、みたいな世の中になるのでしょうか。
件の無銭飲食者、どうせならもっといいもの狙えば良かったのに。
同感です。
Posted by なおたろ
at 2010年05月24日 22:04
