2010年10月28日
台風14号がくれば誰が儲かるのか考
台風速報です。
風は強いけど今のところ雨はたいして降ってません。
おかげさまで無事です。
とはいえ開店休業状態のため暇なので
風が吹けば桶屋が儲かるに倣って
風を台風に置き換えて考えてみた。
↓オリジナルはこちらです。
【風が吹けば桶屋が儲かる】
以下、wikiさんより勝手に転載。
1. 大風で土ぼこりが立つ
2. 土ぼこりが目に入って、盲人が増える
3. 盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
4. 三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される
5. ネコが減ればネズミが増える
6. ネズミは桶を囓る
7. 桶の需要が増え桶屋が儲かる
↑↑↑↑↑ここまで。
では我が家の場合です。
1.大風で窓ガラスにひびが入る

※画像は8号だったか9号だったかのときのものです。
2.オラパニック

※イラストはイメージです。
3.さらにひびが入る→応急処置

※画像は2007年のときのものです。
4.嵐の去った後、不動産屋さんに電話
5.→直してもらう
(保険に入ってるっぽいのでオラはロハ)
6.ガムテープ補充
7.どうやら電話屋さんとガラス屋さんとガムテープ屋さんが
儲かるっぽい
※個人の感想です。
ひびが入る経緯等につきましては
過去記事のコメント欄をご参照あれ。
専門家はやあさ氏のご意見を頂戴しております。
ひび之成長也
それにしても今年は台風の当たり年ですね。
しばらくきてないなぁ、
なんて話していた去年とは大違いです。
夏の8号だったか9号だったかに至っては
オラん家の真上を通っていったからね。
皆みなさま、くれぐれもお気をつけ遊ばせませませ。
え、まだ暇なの?
あ、オラだけ?
しょうがないなぁもう。
じゃあホラ、

みんな同じ人だそうです。
ネットで拾った画像ですけどね。
故人で遊ぶな、っちゅう話ですけど
でもさぁ、死んでから数百億円も稼いでるんだぜぇ、凄くね?
オラなんて生きてても1億円も稼いでいないというのにさぁ。
やんなっちゃうよ、まったく。
なんの脈絡の無い話で失礼をばいたしました。
とりあえず笑う門に福来たるし
去らない台風はないさぁ。
風は強いけど今のところ雨はたいして降ってません。
おかげさまで無事です。
とはいえ開店休業状態のため暇なので
風が吹けば桶屋が儲かるに倣って
風を台風に置き換えて考えてみた。
↓オリジナルはこちらです。
【風が吹けば桶屋が儲かる】
以下、wikiさんより勝手に転載。
1. 大風で土ぼこりが立つ
2. 土ぼこりが目に入って、盲人が増える
3. 盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
4. 三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される
5. ネコが減ればネズミが増える
6. ネズミは桶を囓る
7. 桶の需要が増え桶屋が儲かる
↑↑↑↑↑ここまで。
では我が家の場合です。
1.大風で窓ガラスにひびが入る

※画像は8号だったか9号だったかのときのものです。
2.オラパニック

※イラストはイメージです。
3.さらにひびが入る→応急処置

※画像は2007年のときのものです。
4.嵐の去った後、不動産屋さんに電話
5.→直してもらう
(保険に入ってるっぽいのでオラはロハ)
6.ガムテープ補充
7.どうやら電話屋さんとガラス屋さんとガムテープ屋さんが
儲かるっぽい
※個人の感想です。
ひびが入る経緯等につきましては
過去記事のコメント欄をご参照あれ。
専門家はやあさ氏のご意見を頂戴しております。
ひび之成長也
それにしても今年は台風の当たり年ですね。
しばらくきてないなぁ、
なんて話していた去年とは大違いです。
夏の8号だったか9号だったかに至っては
オラん家の真上を通っていったからね。
皆みなさま、くれぐれもお気をつけ遊ばせませませ。
え、まだ暇なの?
あ、オラだけ?
しょうがないなぁもう。
じゃあホラ、

みんな同じ人だそうです。
ネットで拾った画像ですけどね。
故人で遊ぶな、っちゅう話ですけど
でもさぁ、死んでから数百億円も稼いでるんだぜぇ、凄くね?
オラなんて生きてても1億円も稼いでいないというのにさぁ。
やんなっちゃうよ、まったく。
なんの脈絡の無い話で失礼をばいたしました。
とりあえず笑う門に福来たるし
去らない台風はないさぁ。
Posted by なおたろ at 11:38│Comments(4)
│非日常
この記事へのコメント
こんにちは
雨が降ると暇になる自遊人です。
今日は近所の小学校のウォークラリーの予定でしたが、朝から雨がジャンジャン降っていて行われませんでした。
山の上はまた雪降ってるかな?上空の気温は台風が近づくくらいで上がってきているでしょうが、麓は寒いです。
5℃しかありません。
ガラスが割れると言えば、塩尻の役場兼市民センター「えんぱーく」の窓ガラスが割れる謎が起きています。
http://www.shinmai.co.jp/news/20101027/m-3.htm
ダダは懐かしいですね。こうやってみると似てますな。
かの有名な人も最期は“タダ”の人になってしまいましたか。
余談ですが、個人的にはジャミラに興味があります。
なにぶんあの姿で地球に帰ってきたのに、仲間はすぐに「おお、ジャミラ」とわかったのですからね。・・・元々どんな姿だったんでしょう。こういう友達は持ちたくないものだと思いました。
雨が降ると暇になる自遊人です。
今日は近所の小学校のウォークラリーの予定でしたが、朝から雨がジャンジャン降っていて行われませんでした。
山の上はまた雪降ってるかな?上空の気温は台風が近づくくらいで上がってきているでしょうが、麓は寒いです。
5℃しかありません。
ガラスが割れると言えば、塩尻の役場兼市民センター「えんぱーく」の窓ガラスが割れる謎が起きています。
http://www.shinmai.co.jp/news/20101027/m-3.htm
ダダは懐かしいですね。こうやってみると似てますな。
かの有名な人も最期は“タダ”の人になってしまいましたか。
余談ですが、個人的にはジャミラに興味があります。
なにぶんあの姿で地球に帰ってきたのに、仲間はすぐに「おお、ジャミラ」とわかったのですからね。・・・元々どんな姿だったんでしょう。こういう友達は持ちたくないものだと思いました。
Posted by 自遊人 at 2010年10月28日 12:10
自遊人さんおはようございます。
悪天候のためイベント中止、ってごってもがっかりですよね。分かります分かります。
ついこないだまで暑かったのに、体にこたえそうな寒さですね。ご自愛をば。
塩尻の役場兼市民センター「えんぱーく」の窓ガラスの件、熊か尾崎豊じゃね?
だから故人で遊ぶなっちゅに。失礼いたしました。
ジャミラの件、初めて知りました。面白いですね。
ネットでも話題になってるみたいですな。
ストーリーはとってもシュールなんですね。
でもやっぱだたの逆恨みなので悪いやつですね。
子供の頃ダダの夢を見て眠れなくなった記憶があります。
悪天候のためイベント中止、ってごってもがっかりですよね。分かります分かります。
ついこないだまで暑かったのに、体にこたえそうな寒さですね。ご自愛をば。
塩尻の役場兼市民センター「えんぱーく」の窓ガラスの件、熊か尾崎豊じゃね?
だから故人で遊ぶなっちゅに。失礼いたしました。
ジャミラの件、初めて知りました。面白いですね。
ネットでも話題になってるみたいですな。
ストーリーはとってもシュールなんですね。
でもやっぱだたの逆恨みなので悪いやつですね。
子供の頃ダダの夢を見て眠れなくなった記憶があります。
Posted by なおたろ
at 2010年10月29日 10:18

はーい、また呼んだ?
呼んでないね。解ってるけど口出しちゃう。
えんぱーく、これ所謂「カーテンウォール」と呼ばれるもので
構造と分断して壁を捉え、
それにガラス(と構成材)を採用してるものです。
そのため、支持の仕方に工夫があり、
地震や建物固有の振動や風による変形・たわみ、
内外の環境差などに追随できるように、
ある程度の自由度が計算に盛り込まれています。
つまりは、支持に本来計算されているはずの「遊び」
が足りないと
時折、こういうタイプのひび割れが起きるんですね。
四角四面の堅苦しい建築物、どんなものでも
じつは、必要な遊びによってなりたっているのでした。
そう、遊ばなきゃいかんのよ。
遊ぶ=個体が本来必要な柔軟性を維持する
もちろん、遊ばないこと(=お仕事)も必要だけどさあ
遊ばなきゃ。
仙人じゃないんだから。
くすん
呼んでないね。解ってるけど口出しちゃう。
えんぱーく、これ所謂「カーテンウォール」と呼ばれるもので
構造と分断して壁を捉え、
それにガラス(と構成材)を採用してるものです。
そのため、支持の仕方に工夫があり、
地震や建物固有の振動や風による変形・たわみ、
内外の環境差などに追随できるように、
ある程度の自由度が計算に盛り込まれています。
つまりは、支持に本来計算されているはずの「遊び」
が足りないと
時折、こういうタイプのひび割れが起きるんですね。
四角四面の堅苦しい建築物、どんなものでも
じつは、必要な遊びによってなりたっているのでした。
そう、遊ばなきゃいかんのよ。
遊ぶ=個体が本来必要な柔軟性を維持する
もちろん、遊ばないこと(=お仕事)も必要だけどさあ
遊ばなきゃ。
仙人じゃないんだから。
くすん
Posted by はやあさ at 2010年10月29日 20:56
はやあささん、こんばんは。
ご教示ありがとうございました。
きっと自遊人さんも喜んでいるはず。
それにしてもそんな専門家の方なら常識、
みたいなミスをわざわざするものなのでしょうか。
建物つくるってほんと大変そうだわ。
ガス抜きもたまにはしなきゃね。
ご教示ありがとうございました。
きっと自遊人さんも喜んでいるはず。
それにしてもそんな専門家の方なら常識、
みたいなミスをわざわざするものなのでしょうか。
建物つくるってほんと大変そうだわ。
ガス抜きもたまにはしなきゃね。
Posted by なおたろ
at 2010年10月29日 23:01
