てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 虫やら魚やら動物やら › やんばる紀行

2011年11月19日

やんばる紀行

カメラをぶら下げてやんばるをうろうろするのは
とても気分がいいものです。※個人の感想です。

都会でこんなことしてたら
ヘンタイ扱いされかねませんからね!

やんばる紀行
※あ、このかたはケータイカメラマンですけど

やんばる紀行
※あ、このかたはスマホカメラマンですけど

やんばる紀行
※あ、このかたはデジビデカメラマンですけど

ま、彼らはヘンタイどころか立派な犯罪者ですけどね。




さて先日、神戸のベテランカメラマン氏、
関東の女流カメラマン女史を
お連れしてうろうろしてきました。

なづけてやんばるブラカメラ紀行。

ひねりも何にもないですけどね。

もちろん我々やんばるブラカメラ紀行隊の
被写体は地味に虫とか花とかその両方とかっす。

やんばる紀行

今でも鳴いているオオシマゼミの抜け殻。

今月いっぱいは鳴いてます。

はっきりいって五月蝿いっす。
※蝉なのに蝿とはこれいかに。


やんばる紀行

都会のほうじゃ絶滅危惧種!?
などと言われているらしいミノムシ。

蛾の幼虫だそうです。



やんばる紀行

本当のことを言うと蛾と蝶の区別って
はっきりしないみたいですね。

一説によれば羽を開いて止まるのが蛾
閉じて止まるのが蝶、
なんて話もありますが、
当てにならないそうです。


黒い蝶でも種の違いか固体差なのか、
模様がいろいろあって面白いですね。


ま、ま、今日のところはこのへんで。

それじゃまたね。


同じカテゴリー(虫やら魚やら動物やら)の記事
カラスの使い道
カラスの使い道(2011-12-15 00:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。