てぃーだブログ › 南な暮らし方2 › 虫やら魚やら動物やら › カラスの使い道

2011年12月15日

カラスの使い道



こんなことが出来るカラスを
無駄に野放しにしておくのはもったいないっす。

うまく飼育、調教して
人類に役立つよう活用できないものか、
とつくづく思います。

芸を教えて見世物にするとかそんなんじゃなくて、
例えば盲導犬とか救助犬みたいな使い方。

盲導や救助はダメでも何か他のこと。

無理かなぁ?

やんばるには売るほどいるんですけどねぇ。
カラスが。


ところで昔は那覇にはカラスがいない、
とよく聞きましたが、
最近じゃ住み着いているようです。


同じカテゴリー(虫やら魚やら動物やら)の記事
やんばる紀行
やんばる紀行(2011-11-19 21:42)


この記事へのコメント
うわ!すごいね。
うちの馬◎亭主より賢いわ。
byノブ
Posted by LR at 2011年12月15日 20:48
お母さん、お父さんと比較すること自体がナンセンスよ!
byホマ
Posted by LR at 2011年12月15日 20:49
ねぇちゃん!
父ちゃんとカラスの共通点がひとつだけあるよ。
「生き物」ってことだよ。
byウリョ
Posted by LR at 2011年12月15日 20:49
LRご一家の皆様、こんばんは。

一家総出でありがとうございました。

カラスは別名、慈鳥(じちょう)といって、
親孝行する鳥だそうですよ。

立派な生き物です。

もちろん父ちゃんもさぁ。
Posted by なおたろなおたろ at 2011年12月16日 23:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。