需要と供給

なおたろ

2010年03月31日 16:29

魚の行動の活発な時間をあらかじめリサーチして
お腹を空かした魚がいそうなところを
魚群探知機できっちりと探し出し、
そこへ魚の大好きなエサをばらまいたら、
お腹を空かした魚が集まってきて
ジャンジャン釣れると思うんだ、ジャンジャン。


どこにいるかリサーチもせずにエサをばらまくのは
エサ代がいくらあっても足りないと思うし、
そこへカブトムシのエサとかばらまいても
魚が集まってこなさそうよね。


広告を出す、ということも同じだと思うの。

需要がありそうなところピンポイントに広告を出さないと
釣れるものも釣れないんじゃね?


という訳でさて問題。

やんばるのとあるタクシー会社さん。

どこにどう需要があって
どういう広告を出したらいいのかしらん。


だって地元の人、たいがいみんな車持ってるもんなぁ。

単身高齢者の方とか(孤独な人に限る)。
でも身内が割と近くにいるよなぁ。

深夜の酔っぱらいか。
でも運転代行もあるしなぁ。

介護タクシー目指すか。
時間と金がかかりそうだけど。


なんか否定の言葉しか出てこなくって。
どうしたらいいんでしょ。


新聞折り込み広告やりたいっていうんだけど
効果見込めるのかなぁ?

関連記事