2008年11月11日

カーブチー

カーブチー
おつとめ品なので
見た目は悪いですが
味はなかなかのカーブチー。

実は生産者(というか畑?木?)ごとに
糖度が全然違うんですが、
これはわりと当たりかな。

ところで世のひとはみかんの
どこまでを利用するんでしょ?

以前のおいらは白いスジを
徹底的、執拗にはがしてから袋ごと食べ、
種とスジと皮はポイ、
というスタイルでした。

そうやって食べていた親の影響でしょうな。

ところが最近はスジに栄養があると
もっぱらの評判を知って以来、
無理には取り除かないようにしております。

さらに皮が優れものらしく、
こないだの 果実酒作り のように
大量にでれば洗剤用に煮込んだりもしますが、
少量の皮は畑にばらまいたりベランダ苗床に埋め、
種はポットにせっせと埋めてます。

捨てるところがないですな。

ところで【みかんの皮】で検索したら
↓こんなサイトが上位にでてきてビックリ!

※18歳未満閲覧絶対厳禁!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mikabon/

なんなんだよ〜いったい。


同じカテゴリー(食や宴やお気になお店など)の記事
とある絶望感
とある絶望感(2012-05-16 23:55)


この記事へのコメント
みかんの皮は髪には良いそうなので、あれもきっとフサフサに・・・

試しに検索したら2番目でした・・・やるなぁぐーぐる。
こんなところまでライブビューするとは・・・。

話戻ってミカンですが、洗剤として使えますね。
でも我が家では量も少ないので畑の肥やし行きです。
ぼかしを混ぜて堆肥にしています。

ちなみに林檎の皮も天麩羅にしたりして食べます。
林檎自体も天麩羅にするのだけど、前回失敗。
少し乾燥させてからじゃないと駄目みたいでした。

パパイヤやマンゴーは食べられそう。
でもバナナは使えそうもないですね。
Posted by 自遊人 at 2008年11月11日 20:56
自遊人さん、こんばんは〜。
いつもいつもありがとう。

そうそう、あえて触れなかったけど、
毛に効くらしいっすね。
作り方わからないけど。

でも奴らもきっと剥いて食べるんじゃないの?
皮ごと食べるのかなぁ?

それにしてもリンゴの天ぷらは初耳でした。

ドラゴンフルーツの間引きしたやつを
皮のままスライスして天ぷらに、
という話は聞いたことがありますよ。

後かたづけの面倒さと
なるべく油物を食べない、
という理由から天ぷらや揚げ物は
なかなか作る気にならないっす。

外食だとあれば食べちゃうんですけど。
Posted by なおたろなおたろ at 2008年11月11日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。